ドキュメンタリー映画の部屋inアジア

アジアのドキュメンタリー映画専門チャンネル「アジアンドキュメンタリーズ」配信作品の感想を綴っていきます。

HIKIKOMORI フランス・日本

f:id:documentariesreview:20210604132546p:plain

HIKIKOMORI フランス・日本 原題:HIKIKOMORI:THE LOCKED GENERATION 2020年製作/作品時間69分 撮影地:フランス・日本 製作国:フランス

 しばらく更新が滞ってしまいましたが、時間ができたので、またアジアンドキュメンタリーズの配信作品を観ていきます。今回紹介する作品は、6月の特集【追いつめられる日々】より「HIKIKOMORI フランス・日本」です。

作品概要

 これまで、日本特有の問題であるとされてきた「ひきこもり」は、今や世界中の人々の問題として、その解決が叫ばれています。本作では、フランスで「ひきこもり」の若者を支援する活動や、「ひきこもり」問題の最先端である、日本での事例を多数取り上げながら、この問題を生み出す社会的な背景や、これからの展望を考えてゆきます。

注目のポイント

世界に広がる「ひきこもり」

 フランスでは、数万人の若者が「ひきこもり」となり、社会に参加できない日々を送っているといいます。また、「ひきこもり」問題についての意見交換を行う会議では、世界の様々な国から、研究者や当事者の家族などの参加者が訪れ、この問題が世界全体で人々を苦しめている事実が見て取れます。フランス語でも「HIKIKOMORI」と呼ばれていることも印象的です。これまでのイメージに縋り、日本人の性格や日本の社会「だけ」に「ひきこもり」の背景を探ることは、もはや意味の無いことと言えそうです。

最先端の国で影を落とす、「ひきこもり」の末路

 日本では、何年も前から「8050問題」が叫ばれています。これは、80歳の親が、50歳のひきこもりの子供を支えなければならない、という問題です。経済的困窮によって親子共倒れになったり、親が死んだあと残された子供が生活できなくなったりと、「ひきこもり」の高齢化が招いた社会問題です。また、「ひきこもり」のように、社会と切り離された人が、自宅で死亡した後も気づかれず放置される「孤独死」も、増加傾向にあります。孤独死の現場に積み上げられたゴミの山は、生きる力を失った人の絶望感を、ひしひしと伝えてきます。

社会復帰のために必要なのは

 日本のある支援団体では、「ひきこもり」から社会復帰を目指す人が就業訓練をする場所として、パン屋や飲食店を経営しています。慣れない手つきでレジを打つ青年に、温かい表情でお金を渡す、とあるお客さんの女性がいました。様々な背景で「ひきこもり」となった人が、社会に出ていくためには、彼女のような温かい眼差しが、必要なのだと痛感させられます。

 

 「ひきこもりの大半は、好きでひきこもっているわけじゃない」と、本作に登場する「ひきこもり」の男性は言います。人間は、誰もが一人では生きていくことはできません。この問題が行きつく先は「孤独死」であると前述しましたが、当事者も、「ひきこもり」としての生活は、いずれ破綻するとわかっています。それでも、社会から「避難」してこなければ、明日を生きることが困難な状況にあるのです。

 「ひきこもり」の原因、背景には、様々な事情がありますが、これだけ多くの「ひきこもり」を生み出している社会では、その一員である私たちも、明日の「ひきこもり」になる恐れを孕んでいると言えるでしょう。

 私たちの生活から見えない、彼らのことを、日々の生活で感じ、考えることは難しいかもしれません。しかし、私たちが、社会全体が変わらなければ、「ひきこもり」問題は解決しないのです。本作を観て、一人でも多くの人が、「温かい眼差しのお客さん」のように、なってほしいと願うばかりです。

 

「HIKIKOMORI フランス・日本」は、アジアンドキュメンタリーズで配信中です↓

アジアンドキュメンタリーズの公式ホームページはこちら↓